このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
熊谷市制10周年記念事業航空写真
〒360-0811 熊谷市原島834番地1 TEL 048-521-2660 FAX 048-521-8427
志高く 進んで学び 認め合い
たくましく生きる生徒の育成
メニュー
トップページ
コロナ関連お知らせ
学校長の言葉
校長室から
大幡中の風景
学校沿革
校歌
校章の由来
教育目標
学校評価
学校紹介
学校要覧
教育課程
学校背景
妻沼線物語
新入生説明会資料
年間計画
緊急時の連絡先
校内研修
学校行事
入学式
離任式
体育祭
銀杏祭
部活動
ラグビー
サッカー
野球
ソフトテニス
ソフトボール
バレーボール
バスケットボール
剣道
男子卓球部
女子卓球部
美術部
美術館
生徒会
PTA
学年だより
1学年「1(いち)」
2学年「風2」
3学年「ジャンプ」
保健だより
通知(ご案内)
年間行事予定表
保小中連絡会
30周年記念事業
開校記念式
実行委員会
開校記念式典
発表用パワーポイント
防犯メールのお知らせ
大幡中学校いじめ防止に関する資料
学校評価
食育研究発表資料(食育だより)
学力向上【パワーアップ】
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
カウンタ
2012年7月~
5月~6月の主な行事予定
☆5月
12日(木)登校指導日
部活動懇談会
16日(月)~18日(水)家庭確認
17日(火)全校朝会
24日(火)学年朝会
PTA資源回収日
25日(水)通信陸上市予選
26日(木)内科検診(3年)
28日(土)~31日(火)
テスト前部活動中止期間
☆6月
1日(水)中間テスト
2日(木)内科検診(3年)
3日(金)生徒総会
6日(月)~8日(水)修学旅行
9日(木)内科検診(1年)
13日(月)暑さ対策中学生
サポーター事業(2年)
14日(火)生徒朝会
15日(水)耳鼻科検診
16日(木)内科検診(1年)
22日(水)登校指導日
PTA本部役員会
・運営委員会
23日(木)~25日(土)
学校総体市予選
28日(火)全校朝会
PTA資源回収日
30日(木)学校総体陸上市予選
・新防犯メールについて
・1・2・3学年英語音声について
1・2・3学年の英語の音声はこちらからお入り下さい。
→英語音声教材
中学校「いじめ撲滅宣言」.pdf
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策.pdf
出席停止期間 早見表
インフルエンザ出席停止期間早見表.pdf
【先人の言葉】
新渡戸稲造
私は
太平洋の橋になりたい!
リンクリスト
検索
熊谷市教育委員会
大幡小学校
なでしこ保育園
高校入試情報(県HPへ)
こどもエコクラブ
彩の国さいたま公立高校ナビゲーション
お知らせ
現在、特にございません。
大幡中の軌跡
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/05/18
5月17日(火)全校朝会
| by
校長
5月17日(火)の全校朝会では、学生時代の体操競技の経験から学んだことを話しました。教えていただいたことの中で「技は心」についてふれ、「心無くして技は成り立たず」「心をこめれば技は成る」「技は心を打つ」などの意味が込められていることを話しました。また、本物の技術を身に付けることができれば、時を経ても褪せることはない、そして、技を身に付けた時に学んだ心は、一生忘れないことも話しました。実際に後方宙返りも見せました。
生徒には、何かをやりぬいたとか、これだけは負けないということをぜひ見つけていってほしい、それが心の支えになるからといういことでまとめました。
07:35 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/12
5月10日(火)埼玉県学力・学習状況調査
| by
校長
5月10日、埼玉県学力・学習状況調査を全学年で実施しました。この調査は、生徒一人一人の伸びが分かるものです。1年間の学習の成果を発揮しようと、一生懸命、真剣に問題に取り組んでいました。
09:06 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/05/10
大滝林間学校2日目(2年生)
| by
校長
2日目は、午前中、濃い霧に包まれました。(きっと雲の中ですね)体験学習として、「焼き板」を行いました。これは、焚火で板を焦がし、その板を布で磨いて光沢を出したものに、絵付けをするものです。1日目に続き、薪で火をおこし、材料の板をあぶった後、布で磨きをかけ、思い思いの絵や文字などを描きました。世界に一つだけしかない思い出の作品ができました。そして、退所式を行い、げんきプラザを後にし、無事学校に帰ってきました。
今回、感染予防対策をふくめ、入念に準備をしたうえで実施しました。参加した全員がけがや病気もなく行って来ることができました。学校としても大きな成果を上げることができたと思っています。
10:27 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/10
大滝林間学校1日目(2年生)
| by
校長
4月27日、28日の2日間、3年ぶりとなる宿泊学習として2年生が大滝げんきプラザに林間学校へ行きました。1日目は、栃本広場からげんきプラザへのハイキングでした。その後、入所式を行い、野外ゲームの後、夕食のカレーライスを協力してみんなで作りました。それぞれ格別の味になったことでしょう。そして、夜はキャンプファイヤーを行いました。実行委員を中心に、みんなで協力して盛り上がることができました。
10:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/04/25
授業参観日・PTA総会・懇談会
| by
校長
4月23日(土)、今年度初の授業参観日でした。今回は、コロナ対応のため、参観授業の前半と後半で、参観人数を半分にする分散の方式で行いました。
授業参観のあとは、PTA総会を開催し、その後、各学年・学級ごとの懇談会を実施しました。
保護者の皆様には、ご協力をいただき、大変ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
11:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/20
4月15日 離任式
| by
校長
4月15日(金)、3月まで大幡中学校にお勤めいただいた先生方が離任式にお越しくださいました。それぞれお世話になった先生に代表の生徒が、お礼のお手紙と花束を贈呈しました。中には、感極まって、一生懸命にお礼の言葉を話す生徒もおり、大変感動的でした。全体の式の後には、学年で改めてお別れの会として行っているところもありました。感謝の気持ちを伝えられたことと思います。
転出された先生方には、大幡中学校のために本当にありがとうございました。新天地でのご活躍をお祈りしています。
18:16 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/12
部活動紹介
| by
校長
4月12日、1年生にとっては、中学校生活で始まる部活動について、部長会による各部紹介のための説明会を行いました。大幡中学校には11の部活動があります。それぞれの部が自分たちの活動内容についての説明とパフォーマンスを披露しました。
説明会の後は、実際の各部の活動の様子を見学しました。今後は、体験入部を経てゴールデンウィーク前には本入部になる予定です。自分に合った3年間頑張れる部を選んでほしいと思います。
18:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/12
新入生を迎える会
| by
校長
4月11日、生徒会本部主催の新入生を迎える会を実施しました。感染予防対策のため、2年生の生徒は、教室でリモートでの参加でした。
生徒会長のあいさつ、組織・委員会の紹介、レクリエーションとして大幡中学校に関するクイズを行い、本部役員からクラスの代表生徒にプレゼントとして、きれいなお花を贈呈しました。新入生からは、中学校生活に向けての抱負を代表の生徒が明るくハキハキと話してくれました。
1年生の皆さんは大幡中学校の生徒として、自覚も高まったと思います。入学を歓迎し温かく迎えてくれた上級生と、これからの中学校生活を期待する新入生の良き交流の機会となりました。
17:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/12
入学式
| by
校長
4月8日の午後、新たに78名の新入生を迎え、入学式を行いました。少し緊張している姿が初々しく感じましたが、新入生の呼名に対しての返事は、志と頑張りたいという気持ちがこもった立派なものでした。代表生徒へ新しい教科書を手渡した後、教科書給与についての話をし、大切に使うよう伝えました。新入生誓いの言葉も大変素晴らしかったです。一人一人の花がしっかり咲くよう、指導してまいります。
11:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/12
新任式・前期始業式
| by
校長
4月8日、いよいよ令和4年度の本格的なスタートとなりました。初めに、新任式を行い、転入職員を紹介しました。その後、前期始業式を行いました。担任等の発表、本校職員の紹介をした後、2年生、3年生それぞれの代表生徒に新しい教科書を手渡しました。そして、代表生徒による抱負を発表してもらいました。大変立派でした。始業式に当たり、「返事、あいさつ、後始末」「人の話をしっかり聴くこと」「学校は学ぶところ、授業をしっかり受け、学力をつけること」の3つを話しました。一人一人が決意をもって凛としていました。
11:07 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
掲示板
音楽会[根記事一覧]
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
埼玉県小・中学校音楽会(中央大会)
(0件)
情報教育主任
2015/12/09
(23票)
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
埼玉県歯・口の図画・ポスターコンクール
令和3年度
埼玉県歯・口の健康に関する
図画・ポスターコンクール 優秀賞
2年生女子の作品です
30周年記念掲示板
(
大幡校区連絡会より)
令和3年度 大幡中学校体育祭
大幡地区保幼小中連絡会
心の活力を育む教育
妻沼線物語
美術館
お知らせ
大幡 安全マップはこちら
県では、11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」として、教育に関する様々な取組を推進しています。彩の国教育の日のページへのリンクは、このバナーをクリック!↓
お知らせ
学習指導要領がスタートします
学習指導要領
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project