このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
熊谷市制10周年記念事業航空写真
〒360-0811 熊谷市原島834番地1 TEL 048-521-2660
FAX 048-521-8427
志高く 進んで学び 認め合い
たくましく生きる生徒の育成
メニュー
トップページ
コロナ関連お知らせ
学校長の言葉
校長室から
大幡中の風景
学校沿革
校歌
校章の由来
教育目標
学校評価
学校紹介
学校要覧
教育課程
学校背景
妻沼線物語
新入生説明会資料
年間計画
緊急時の連絡先
校内研修
学校行事
入学式
離任式
体育祭
銀杏祭
部活動
ラグビー
サッカー
野球
ソフトテニス
ソフトボール
バレーボール
バスケットボール
剣道
男子卓球部
女子卓球部
美術部
美術館
生徒会
PTA
学年だより
1学年「1(いち)」
2学年「風2」
3学年「ジャンプ」
保健だより
通知(ご案内)
年間行事予定表
保小中連絡会
30周年記念事業
開校記念式
実行委員会
開校記念式典
発表用パワーポイント
防犯メールのお知らせ
大幡中学校いじめ防止に関する資料
学校評価
食育研究発表資料(食育だより)
学力向上【パワーアップ】
オンライン状況
オンラインユーザー
2人
カウンタ
2012年7月~
7月(後半)・8月の主な行事予定
☆7月
20日(水)アシスト配付日
21日(木)夏季休業日(8月29日から授業開始)
25日(月)職場体験学習(2年生)
26日(火)職場体験学習(2年生) PTA資源回収日
28日(木)職場体験学習(2年生)
☆8月
11日(木)山の日
15日(月)閉庁日
16日(火)閉庁日
19日(金)全校登校日
23日(火)PTA資源回収日
29日(月)前期後半授業開始日
30日(火)夏休み作品展 弁当持参
31日(水)PTA本部役員会・運営委員会 弁当持参
・新防犯メールについて
・1・2・3学年英語音声について
1・2・3学年の英語の音声はこちらからお入り下さい。
→英語音声教材
中学校「いじめ撲滅宣言」.pdf
インフルエンザ対策
インフルエンザ対策.pdf
出席停止期間 早見表
インフルエンザ出席停止期間早見表.pdf
【先人の言葉】
新渡戸稲造
私は
太平洋の橋になりたい!
リンクリスト
検索
熊谷市教育委員会
大幡小学校
なでしこ保育園
高校入試情報(県HPへ)
こどもエコクラブ
彩の国さいたま公立高校ナビゲーション
お知らせ
現在、特にございません。
大幡中の軌跡
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/07/27
学校総合体育大会県大会結果
| by
校長
令和4年度の学校総合体育大会埼玉県大会について、大幡中学校の代表生徒に関わる日程が終了しました。以下に結果を示しますが、ここまで来るためのそれぞれの試合は、本当にドラマチックなものばかりでした。まさに、筋書きのないドラマでした。堪えて堪えて頑張っていた子供たちの姿は、輝いていてとても格好良かったです。この経験を今後にぜひ生かしていってくれることを期待しています。
保護者の皆様、関係の皆様には、たくさんの応援とご協力をいただきました。深く感謝申し上げます。
☆野球 市予選会優勝(16年ぶり) 県大会ベスト8
☆ソフトボール 市予選会優勝 県大会3位入賞
☆ソフトテニス 女子団体 市予選会準優勝 代表決定戦 勝利
県大会 2回戦惜敗
女子個人戦 市予選会 優勝・準優勝
県大会 2回戦惜敗・1回戦惜敗
☆ラグビー 市予選会3位 県大会3位入賞
☆卓球部 女子ダブルス 市予選会3位 県大会出場
☆バドミントン 女子シングルス 大里地区予選会優勝 県大会 2回戦惜敗
☆水泳 男子200m背泳ぎ 市予選会優勝 県大会8位入賞 関東大会出場
男子100mバタフライ 市予選会優勝 県大会出場
☆陸上競技 男子3,000m 市予選会優勝 県大会出場
男子1年100m 市予選会優勝 県大会出場
08:44 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/07/21
前期前半終了全校集会
| by
校長
7月20日(水)、前期前半最終日ということで、全校集会を行いました。初めに、私から4月から本日までの総括をし、夏休みに向けての心構えについて話をしました。その後、生活担当、学習担当、養護教諭、安全担当の先生方から、夏休みの過ごし方についてのアドバイスをしました。
そして、これまでなかなか表彰できなかった各種の賞状等の伝達を行いました。
39日間の夏休みを、有意義で楽しく、そして、安全に過ごしてください。
08:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/21
神川林間学校(1年生)
| by
校長
7月15日(金)、1年生が日帰りで、神川げんきプラザへ林間学校に行ってきました。「協力とは人間の醍醐味である!」のスローガンのもと、アドベンチャー教育プログラム等の集団活動を通して、協調性や仲間との相互理解を学習しました。様々な活動のプログラムには、班の一人一人が協力しなければ達成できないようなものばかりで、生徒は本当に一生懸命に夢中になって取り組んでいました。課題を達成したときの表情は、何とも言えないものがありました。
今回の経験を通して、この林間学校の目的は十分達成できたかと思います。今後の生活にぜひ生かしていってほしいと思います。
08:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/21
学校総合体育大会県大会途中経過
| by
校長
☆野球・・・1回戦 対 さいたま八王子中 6-2 勝利
2回戦 対 羽生西・羽生南中 7-0 勝利
☆ラグビー・・・準決勝 対 深谷・深谷南中 惜敗
3位決定戦 対 熊谷東中 17-5 3位入賞
07:41 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/13
生徒朝会(図書委員会)
| by
校長
今回の生徒朝会は、図書委員会が担当して行いました。初めに、梅雨時読書キャンペーンの表彰として、読んだ冊数の多かった生徒の皆さんの表彰がありました。次に、おすすめ図書の紹介があり、わかりやすく説明してくれました。最後に、読書感想文についての話があり、感想文を書くにあたってのアドバイスもありました。
読書は、心を豊かにしてくれます。なかなか忙しい中かもしれませんが、お気に入りの本に出会えるとよいです。
07:29 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/12
学校総合体育大会県大会途中経過
| by
校長
学校総合体育大会県大会の途中経過です。
☆ソフトボール・・・1回戦 対 坂戸中 9-0 コールド勝ち
☆ラグビー・・・1回戦 対 明戸中 26-19 勝利
準々決勝 対 城西川越中 19-12 勝利
この後も、更なる上を目指しての試合が続きます。また、ほかの部の生徒も試合が控えています。健闘を祈っています。応援よろしくお願いします。
16:22 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/08
学校総合体育大会県大会壮行会
| by
校長
本日朝、学校総合体育大会県大会に向けて壮行会を行いました。出場する生徒たちの入場をアーチで迎え、壮行会が始まりました。
出場する生徒からの力強い決意とともに、部長会長の挨拶がありました。それぞれ、試合に臨む熱い言葉とともに、いろいろお世話になったことに対しての感謝の言葉もありました。私からの応援の言葉として、「平常心で気持ちの切り替えを早くすること」、「最後まであきらめないこと」、「弱気を吹き飛ばす強気をもって」の3つを話し、油断せず、一つ一つのプレーを丁寧に根気強く頑張るようにエールを送りました。 選手諸君の健闘を祈ります!!
10:26 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/07/08
理科の授業(1年生)
| by
校長
1年生の理科の授業で、ガスバーナーの使い方の実験を行いました。火を扱うことも含め、手順の説明をしっかりと確認して準備しました。実験の実際は、初めはおぼつかい様子でしたが、器具の扱いも慎重に行い、班で協力して行うことができました。うまくいくと青い炎になるので、どの班も調節を丁寧に行っていました。消火まで確実に行い、スキルを一つ獲得できたかと思います。何事も経験が大事だと改めて思います。
09:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/08
体育祭全体練習
| by
校長
7月6日(水)、9月の体育祭に向けて、第1回目の全体練習を行いました。今年も各学年を青(1組)、黄(2組)、赤(3組)の縦割り3ブロックで団を組みます。実行委員会の生徒がリーダーシップをとり、この日は、集合体形の確認と、体操体形に開く練習、準備運動内容の確認と進んでいきました。準備運動では全員でしっかりと声を出し、動きの確認を行いました。その後、入退場の練習で、大幡中自慢の元気のよい集団走を行いました。
練習後は、実行委員会の生徒全員で振り返りを行い、反省事項を全員で共有しました。生徒皆さんの手で作り上げ、立派な体育祭となることを期待しています。
08:56 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/07/08
実力テスト(3年生)
| by
校長
7月5日(火)、3年生は1回目の実力テストをおこないました。5教科を実施し、今後の進路選択のための参考にしていきます。生徒たちは、真剣にじっくりと問題に取り組んでいました。
08:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
掲示板
音楽会[根記事一覧]
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
埼玉県小・中学校音楽会(中央大会)
(0件)
情報教育主任
2015/12/09
(23票)
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
埼玉県歯・口の図画・ポスターコンクール
令和3年度
埼玉県歯・口の健康に関する
図画・ポスターコンクール 優秀賞
2年生女子の作品です
30周年記念掲示板
(
大幡校区連絡会より)
令和3年度 大幡中学校体育祭
大幡地区保幼小中連絡会
心の活力を育む教育
妻沼線物語
美術館
お知らせ
大幡 安全マップはこちら
県では、11月1日を「彩の国教育の日」、11月1日から7日までを「彩の国教育週間」として、教育に関する様々な取組を推進しています。彩の国教育の日のページへのリンクは、このバナーをクリック!↓
お知らせ
学習指導要領がスタートします
学習指導要領
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project